muran Grut
2008年01月09日
23:40
LL社による銀行の規制について詳細をサポート担当の方から聞いてきました。
それによると、ATMやお金を集める行為自体がNGなのではなく
あくまでも、利子や配当などの名目で直接的利益がでることをうたって、
銀行として運営し銀行として宣伝するような運営がNGということらしいです。
海外の銀行や取引所でも利子の支払を停止する動きによって
今回の規制から免れようとする方針をとるところもでてきているようです。
これらを踏まえて、夢蘭銀行としては
普通預金をこれまで同様に維持しつつ、金利の支払が発生する
定期預金を廃止していく方向で進めていきたいと考えております。
現時点での定期預金につきましては、リスク商品として運用していた以上
実際に受けるであろう損失分は解約時に差し引いて普通預金に払い戻しを
行っていこうと考えております。
ただし、解約-払い戻しの際の差し引き率を短期的には高くし、
段階的に下げていくことで長期保有していただける方には
できるかぎりの損失補填をしていくことも視野にいれています。
(もちろん頭取の自己資金投入ということも踏まえて検討しております)
今回の規制方針が導入されるのが22日ということですので
20日を目処に定期預金の金利はこれまでどおり普通預金
に払い戻す方向で検討していますが、
定期の解約は一度に全額ではなく段階的にするよう考えています。
今回の騒動による損失額等の財務状況については
もうしばらく状況を見た後、市場が落ち着いてきたと判断した
段階で報告させていただきます。
まだまだ具体的な柵を実施する段階まではいたっておりませんし、
定期預金利用者の皆様には多大な迷惑をお掛けしておりますが
どうかご理解いただけますようお願いいたします。