2008年01月09日
現状報告:④
LL社による銀行の規制について詳細をサポート担当の方から聞いてきました。
それによると、ATMやお金を集める行為自体がNGなのではなく
あくまでも、利子や配当などの名目で直接的利益がでることをうたって、
銀行として運営し銀行として宣伝するような運営がNGということらしいです。
海外の銀行や取引所でも利子の支払を停止する動きによって
今回の規制から免れようとする方針をとるところもでてきているようです。
これらを踏まえて、夢蘭銀行としては
普通預金をこれまで同様に維持しつつ、金利の支払が発生する
定期預金を廃止していく方向で進めていきたいと考えております。
現時点での定期預金につきましては、リスク商品として運用していた以上
実際に受けるであろう損失分は解約時に差し引いて普通預金に払い戻しを
行っていこうと考えております。
ただし、解約-払い戻しの際の差し引き率を短期的には高くし、
段階的に下げていくことで長期保有していただける方には
できるかぎりの損失補填をしていくことも視野にいれています。
(もちろん頭取の自己資金投入ということも踏まえて検討しております)
今回の規制方針が導入されるのが22日ということですので
20日を目処に定期預金の金利はこれまでどおり普通預金
に払い戻す方向で検討していますが、
定期の解約は一度に全額ではなく段階的にするよう考えています。
今回の騒動による損失額等の財務状況については
もうしばらく状況を見た後、市場が落ち着いてきたと判断した
段階で報告させていただきます。
まだまだ具体的な柵を実施する段階まではいたっておりませんし、
定期預金利用者の皆様には多大な迷惑をお掛けしておりますが
どうかご理解いただけますようお願いいたします。
それによると、ATMやお金を集める行為自体がNGなのではなく
あくまでも、利子や配当などの名目で直接的利益がでることをうたって、
銀行として運営し銀行として宣伝するような運営がNGということらしいです。
海外の銀行や取引所でも利子の支払を停止する動きによって
今回の規制から免れようとする方針をとるところもでてきているようです。
これらを踏まえて、夢蘭銀行としては
普通預金をこれまで同様に維持しつつ、金利の支払が発生する
定期預金を廃止していく方向で進めていきたいと考えております。
現時点での定期預金につきましては、リスク商品として運用していた以上
実際に受けるであろう損失分は解約時に差し引いて普通預金に払い戻しを
行っていこうと考えております。
ただし、解約-払い戻しの際の差し引き率を短期的には高くし、
段階的に下げていくことで長期保有していただける方には
できるかぎりの損失補填をしていくことも視野にいれています。
(もちろん頭取の自己資金投入ということも踏まえて検討しております)
今回の規制方針が導入されるのが22日ということですので
20日を目処に定期預金の金利はこれまでどおり普通預金
に払い戻す方向で検討していますが、
定期の解約は一度に全額ではなく段階的にするよう考えています。
今回の騒動による損失額等の財務状況については
もうしばらく状況を見た後、市場が落ち着いてきたと判断した
段階で報告させていただきます。
まだまだ具体的な柵を実施する段階まではいたっておりませんし、
定期預金利用者の皆様には多大な迷惑をお掛けしておりますが
どうかご理解いただけますようお願いいたします。
Posted by muran Grut at 23:40│Comments(13)
│SLインワールドビジネス
この記事へのコメント
このような事態が起きたからこそ、分かったのは「誠実な対応が出来た銀行はどこか」ということだと感じています。
今回の対応は投資者の記憶に残ると思います。
今回の対応は投資者の記憶に残ると思います。
Posted by toki at 2008年01月10日 00:07
お疲れ様です。
大変でしょうが、乗りきってください。
数日中に財務状況を開示してください。
それで、定期の段階的解約に説得力が持てるでしょう。
同時に混乱を招くかも知れませんが、
今は、隠すこと事態が、混乱の原因ですよ。
他所ではなく、貴方に預けたのは、誠実さを感じたからです。
前回以前のコメントにも、情報開示だけはスルーしていることに、
不信を持ち始めています。
どうか、乗りきってください。
大変でしょうが、乗りきってください。
数日中に財務状況を開示してください。
それで、定期の段階的解約に説得力が持てるでしょう。
同時に混乱を招くかも知れませんが、
今は、隠すこと事態が、混乱の原因ですよ。
他所ではなく、貴方に預けたのは、誠実さを感じたからです。
前回以前のコメントにも、情報開示だけはスルーしていることに、
不信を持ち始めています。
どうか、乗りきってください。
Posted by 元顧客 at 2008年01月10日 04:47
バンキング(銀行業)は獣姦とギャンブルに続いてSecond Lifeの禁止リスト入りした。
http://jp.techcrunch.com/archives/virtual-banking-banned-in-second-life/
http://jp.techcrunch.com/archives/virtual-banking-banned-in-second-life/
Posted by あ at 2008年01月10日 09:35
定期預金につきましてはリスク商品として運用していた以上といっておられますが、
定期預金の利息は両替で得ていたのではなかったのでしょうか?
投資をして運用しているというのは聞いたことがありません。
夢蘭銀行頭取が自分で株などに投資して損をしたのであればそれは全額保証すべきだと思います。
説明を求めます。
定期預金の利息は両替で得ていたのではなかったのでしょうか?
投資をして運用しているというのは聞いたことがありません。
夢蘭銀行頭取が自分で株などに投資して損をしたのであればそれは全額保証すべきだと思います。
説明を求めます。
Posted by 定期預金者 at 2008年01月10日 09:46
toki氏さん。もう無責任なコメントで擁護できる状態ではないですよ。
今問題になっているのは、"定期"預金の払い戻しであって"普通"預金に関する話ではないことはお分かりでしょう。
muran Grut氏が誠実な対応をしていると思ってる預金者は少ないと思います。
私は、結果的に誤った本人の判断による設備投資(サーバ構築費用)による損失を主張して、預金者からの払い戻しをさせない対応は不誠実だと思っています。
また、払い戻しができなかった期間の預金者の履行利益は考慮しないんでしょうかね?
muran Grut氏が換金業務等に利用しているジャパンネット銀行やイーバンクの口座名義人がmuran Grut氏本人の名前であれば、SLで発生した責任をRLで追及できるかもしれませんね。
規約を盾に免責を主張するのかな?それって詐欺になるかもね。
今問題になっているのは、"定期"預金の払い戻しであって"普通"預金に関する話ではないことはお分かりでしょう。
muran Grut氏が誠実な対応をしていると思ってる預金者は少ないと思います。
私は、結果的に誤った本人の判断による設備投資(サーバ構築費用)による損失を主張して、預金者からの払い戻しをさせない対応は不誠実だと思っています。
また、払い戻しができなかった期間の預金者の履行利益は考慮しないんでしょうかね?
muran Grut氏が換金業務等に利用しているジャパンネット銀行やイーバンクの口座名義人がmuran Grut氏本人の名前であれば、SLで発生した責任をRLで追及できるかもしれませんね。
規約を盾に免責を主張するのかな?それって詐欺になるかもね。
Posted by 預金者 at 2008年01月10日 10:32
みなさまのご指摘ごもっともだと感じて降ります。
勝手な理屈ではありますが、全ての情報に関しては
開示することはできない状況です。
それは当銀行の運営手法を分析され、真似をされることを
避けたいという考えからです。
もちろん利用者様への財務内容の提示などは義務と考えておりますので
現在公表するために準備をしているところです。
定期預金の利用者さまへは一時的とはいえ凍結してしまっている
ということで不利益を与えてしまっておりますが、
定期預金という性質上、短期的に高額のお引き出しをされることで
損失を被ってしまうといういことをご理解いただけますようお願いいたします。
今後の定期預金の払い戻しについても現状報告にて更新していきたいと
考えております。引き続きもうしばらくのお時間をいただけますようお願いいたします。
勝手な理屈ではありますが、全ての情報に関しては
開示することはできない状況です。
それは当銀行の運営手法を分析され、真似をされることを
避けたいという考えからです。
もちろん利用者様への財務内容の提示などは義務と考えておりますので
現在公表するために準備をしているところです。
定期預金の利用者さまへは一時的とはいえ凍結してしまっている
ということで不利益を与えてしまっておりますが、
定期預金という性質上、短期的に高額のお引き出しをされることで
損失を被ってしまうといういことをご理解いただけますようお願いいたします。
今後の定期預金の払い戻しについても現状報告にて更新していきたいと
考えております。引き続きもうしばらくのお時間をいただけますようお願いいたします。
Posted by muran Grut
at 2008年01月10日 12:09

やっぱりmuran Grut氏は、預金者の損失よりもご自身の損失を心配されるんですね・・・。
ご自分の損失を出さないために、凍結した預金を流用して損失を補填するつもりなんですか?
信用を失ったmuran Grut氏に換金を依頼する人は激減すると思うんですけど。
全額の払い戻しに応じることとその期限のアナウンスを速やかにしてくださいね。
ご自分の損失を出さないために、凍結した預金を流用して損失を補填するつもりなんですか?
信用を失ったmuran Grut氏に換金を依頼する人は激減すると思うんですけど。
全額の払い戻しに応じることとその期限のアナウンスを速やかにしてくださいね。
Posted by 預金者 at 2008年01月10日 12:40
muranさん、おつかれ様です。
私は、あまり詳しくいないので、今、あわてて何かをするよりも、
muranさんが落ち着いて銀行業務をできることを願っております。
いまひとつ、私は、現状が把握できないし、リンデン社がどのようなお気持ちでおっしゃられたのか、いろいろなところから情報を仕入れてみたいと思います。
muranさん、あわてずに冷静になって、いろいろな情報を入手できたら、こちらのブログでご報告いただければと思います。
がんばってくださいね。
それから、どうするかを判断したいと思います。
私は、あまり詳しくいないので、今、あわてて何かをするよりも、
muranさんが落ち着いて銀行業務をできることを願っております。
いまひとつ、私は、現状が把握できないし、リンデン社がどのようなお気持ちでおっしゃられたのか、いろいろなところから情報を仕入れてみたいと思います。
muranさん、あわてずに冷静になって、いろいろな情報を入手できたら、こちらのブログでご報告いただければと思います。
がんばってくださいね。
それから、どうするかを判断したいと思います。
Posted by Hiromi Lowey at 2008年01月10日 12:43
桃弥銀行よりましだと思う。自分の不利になるコメントを全てシャットアウトして安全を掲げ保険を盾にして結局払えませんからね。
まだ夢蘭は良い対応を心掛けています。
1/22までにお金さえかえってくれば誰も文句はないでしょう。
まだ夢蘭は良い対応を心掛けています。
1/22までにお金さえかえってくれば誰も文句はないでしょう。
Posted by 預金者② at 2008年01月10日 14:04
桃弥銀行なめすぎ
Posted by あ at 2008年01月10日 14:10
リンデンは、
本日から施行日までの間に、これら「銀行」の運営者はレジデンツに対して、保証した金利の支払いだけでなく、当然ながら預金の払い戻しにも応じるよう勧告します。
と、言ってますが夢蘭銀行は大丈夫でしょう。
本日から施行日までの間に、これら「銀行」の運営者はレジデンツに対して、保証した金利の支払いだけでなく、当然ながら預金の払い戻しにも応じるよう勧告します。
と、言ってますが夢蘭銀行は大丈夫でしょう。
Posted by 預金者 A at 2008年01月10日 14:10
桃弥銀行(Toya Miklos)は対応が悪すぎる
Posted by kkk at 2008年01月10日 14:19
桃弥銀行の対応以前にATMおいてあったか?あれこそ詐欺だぜw
Posted by Q at 2008年01月10日 15:23