ソラマメブログ

2007年11月26日

この株お得?

前回の記事で夢蘭銀行が【SLOJ】株を売り抜け【CSJP】株を保有
しているという事をお伝えしました。

頭取も当初は両銘柄とも長期保有の予定だったのですが、
あまりにもSLOJの株価が上がってしまっているため、
株価あたりの【配当利回り】が大幅に低下するものと予想をし
売却に踏み切りました。


ここで金融知識を!
【配当利回り】
株価に対する配当金の割合を示す指標。

目論見書に記載されている【配当方針】【EPS(1株あたりの利益)】と
【現在の株価】を元に計算してみます。

配当金
【配当金】 = 【EPS】 * 【配当方針(%)】

配当利回り(%)
【配当利回り】(%) = 【配当金】 / 【株価】 * 100

という二つの式をつかいます。

□SLOJ株
・配当方針 EPSの50%
・EPSL   L$0.38
・株価    L$20
■配当金  0.38 * 0.5 = 0.19L$
■利回り  0.19 / 20 * 100 = 0.95(%)

□CSJP株
・配当方針 EPSの30%
・EPSL   L$1.05
・株価    L$17.5
■配当金  1.05 * 0.3 = 0.315L$
■利回り  0.315 / 17.5 * 100 = 1.8(%)

ということになります。
これがどういうことか簡単に言うと、

□SLOJ株を100L$分買うと、毎月0.95L$の配当がある
□CSJP株を100L$分買うと、毎月1.8L$の配当がある

ということになります。

というような考察から、夢蘭銀行としては現在CSJP株を保有しています。
・・・夢蘭銀行をご利用の方なら気づくでしょう・・・夢蘭銀行の運営って・・・
配当収入より定期金利の支払いの方が多いじゃん
と・・・(;´Д`)

そこは数字のマジックです。
夢蘭銀行はIPOと価格高騰前にCSJP株を取得しています。
購入価格で計算すると、配当利回りは2.8%になります(´▽`*)アハハ
定期の金利が30日計算で2.4%ですので若干プラスですね。



※二社の目論見書にも配当を毎月行う旨が記載されていましたので
 今回の場合の配当利回りは月単位で計算しています。

※今回はあくまでも目論見書ベースでの配当利回りです。
 実際の配当額は収益・利益の動向や各社の方針で変動しますので
 CSJPの方が配当率が高い!というのを保障するもではありません。

※投資は自己責任で!ご利用は計画的に^^



同じカテゴリー(投資的話題。。。)の記事
 年末年始で薄商い? (2007-12-26 11:50)
 株価が動意づいてきました。 (2007-12-19 16:57)
 セントラルジャパンシムのオーナー (2007-12-19 13:08)
 CSJP株一時17.00L$へ・・・ (2007-12-18 11:57)
 CSJP株の買いが活発。 (2007-12-18 11:13)
 市場・・・にわかに動意づく? (2007-12-17 14:57)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。