2007年12月26日
日本語圏に新たな銀行が!
え~っと前から耳には入ってたんですけど、
書くべきか書かざるべきか・・・悩みどころですよね^^;
まぁでも、夢蘭銀行の方針に競合さんは歓迎って
あったりするので・・・まぁ書かないわけには行かないわけですよ。
(って全部頭取の勝手な考えなんだけどね^^;)
先日セントラルジャパンの栄シム内に
桃弥銀行さんというところが登場したようです!
こちらもリンデンドルの預金があるようなので
立派に銀行と呼べますね。
※銀行という名の換金屋さんもいたりするので、頭取の中での銀行と呼ぶ基準は
預金システムがあるかないかで分けてたりします。
預金金利も日率で0.07%ですので夢蘭銀行よりちょっと高いですね。
資金を完全に保全してくれるということなのですが、
そこは夢蘭銀行とは大きく方針が違うようですね。
>・利子は基本的に増えることはあっても、減ることはありません。
という記述があるのですが、金利は下がらないということなのかな?
それとも、利子がマイナスという形で元本が減ることはない。
ってことなのかな?
すいません、そこは調査不足です^^;
なんにせよこのように金融関係の業者が増えてくるというのは
市場に競争が発生し、ユーザーにとっては喜ばしい事だと思います。
ただし、選択肢が広がるということはそれだけユーザーの自己責任も増えるということです。
資産の運用・預託をどこにゆだねるか、それは自己責任ですので
つねにリスクとリターンを考えれるように心がけましょう。
お金に関する知識というのは学校ではなかなか教えてくれません。
だからこそ勝ち組と負け組みと呼ばれたり、格差というものができるのでしょう。
情報化社会で生き残るには、つねに情報を仕入れそれを見定める目が必要なのかもしれませんね。
※という風にいつも話が脱線しがちな頭取ですorz
競争相手の記事書いて・・・預金者もってかれたらどうしようΣ(・ε・;)
書くべきか書かざるべきか・・・悩みどころですよね^^;
まぁでも、夢蘭銀行の方針に競合さんは歓迎って
あったりするので・・・まぁ書かないわけには行かないわけですよ。
(って全部頭取の勝手な考えなんだけどね^^;)
先日セントラルジャパンの栄シム内に
桃弥銀行さんというところが登場したようです!
こちらもリンデンドルの預金があるようなので
立派に銀行と呼べますね。
※銀行という名の換金屋さんもいたりするので、頭取の中での銀行と呼ぶ基準は
預金システムがあるかないかで分けてたりします。
預金金利も日率で0.07%ですので夢蘭銀行よりちょっと高いですね。
資金を完全に保全してくれるということなのですが、
そこは夢蘭銀行とは大きく方針が違うようですね。
>・利子は基本的に増えることはあっても、減ることはありません。
という記述があるのですが、金利は下がらないということなのかな?
それとも、利子がマイナスという形で元本が減ることはない。
ってことなのかな?
すいません、そこは調査不足です^^;
なんにせよこのように金融関係の業者が増えてくるというのは
市場に競争が発生し、ユーザーにとっては喜ばしい事だと思います。
ただし、選択肢が広がるということはそれだけユーザーの自己責任も増えるということです。
資産の運用・預託をどこにゆだねるか、それは自己責任ですので
つねにリスクとリターンを考えれるように心がけましょう。
お金に関する知識というのは学校ではなかなか教えてくれません。
だからこそ勝ち組と負け組みと呼ばれたり、格差というものができるのでしょう。
情報化社会で生き残るには、つねに情報を仕入れそれを見定める目が必要なのかもしれませんね。
※という風にいつも話が脱線しがちな頭取ですorz
競争相手の記事書いて・・・預金者もってかれたらどうしようΣ(・ε・;)
2007年12月26日
最近の頭取・・・
最近ブログに書くペースがすっかり落ちて?しまいましたorz
そもそもがKABUシムにある銀行という立場上、
あまり上場銘柄に対して批判的な記事をかくことは
よろしくないのですが、批判や賞賛というものも
株価に動意を与える一因にはなりえるわけで、
そして株価が動くということは投機家さんにとっては
おもしろい市場なわけで・・・
という意味合いでちょくちょく批判てきな記事も書いてきたわけです。
(え?いまさらな言い訳だって?ごもっともorz)
夢蘭銀行としても、CSJP・SLOJの両方の代表者と
時々お話をする機会もあったり業務としてやりとりしたりもあるわけで
あんまりお気に障るような記事って・・・NGなのかもなんですけどね^^;
そのへんは広い心で受け入れてくれてる!
(と信じたいw)
最近は投資家さんが自発的にブログに記事を載せてくれているので
頭取が言う必要性がなくなってww
結構楽させてもらってますw
shivhaさん!いつも読んでますよ~
(  ̄ー ̄)*キラン
このように投資家さんが自分の
考えを公開するっていうのはいいことだなと思います。
実際SLSEのシステム的にもまだまだ情報公開の制度が
充実しているとは言いがたい現実もあります。
そのようなものも、各投資家がどんどん批判していけば
運営者の耳にも届くわけで、現状が気に入らないからと
批判して終わるのではなく、
・何が気に入らないのか
・どのように改善してほしいのか
等、その気に入らないところをどうしていくことが
望ましいのかを投資家のみなさんも一緒になって考えて
行くというのが、よりよい市場発展に繋がるのかなと思います。
これは頭取自身にも言えることで
時間さえあればどんどん投資家さんとお話して
市場心理の分析に使わせてもらいたいw
って思ってます^^
頭取自身至らぬところだらけなので
反省点もありますからorz
※日本にもSL銀行等金融ビジネスが増えてきているようです。
リンデンドルの換金でも、【リンデンドル換金.com】さんという
超大手(?)さんが換金レートの改善に乗り出してきましたw
換金業をやっていこうと考えている方には酷な流れですが
一般ユーザーにとっては有利な流れです。
その流れがSLの経済発展に繋がることを望むばかりです^^
夢蘭銀行も時代に取り残されないように、信用第一でがんばっていきたいです。
そもそもがKABUシムにある銀行という立場上、
あまり上場銘柄に対して批判的な記事をかくことは
よろしくないのですが、批判や賞賛というものも
株価に動意を与える一因にはなりえるわけで、
そして株価が動くということは投機家さんにとっては
おもしろい市場なわけで・・・
という意味合いでちょくちょく批判てきな記事も書いてきたわけです。
(え?いまさらな言い訳だって?ごもっともorz)
夢蘭銀行としても、CSJP・SLOJの両方の代表者と
時々お話をする機会もあったり業務としてやりとりしたりもあるわけで
あんまりお気に障るような記事って・・・NGなのかもなんですけどね^^;
そのへんは広い心で受け入れてくれてる!
(と信じたいw)
最近は投資家さんが自発的にブログに記事を載せてくれているので
頭取が言う必要性がなくなってww
結構楽させてもらってますw
shivhaさん!いつも読んでますよ~
(  ̄ー ̄)*キラン
このように投資家さんが自分の
考えを公開するっていうのはいいことだなと思います。
実際SLSEのシステム的にもまだまだ情報公開の制度が
充実しているとは言いがたい現実もあります。
そのようなものも、各投資家がどんどん批判していけば
運営者の耳にも届くわけで、現状が気に入らないからと
批判して終わるのではなく、
・何が気に入らないのか
・どのように改善してほしいのか
等、その気に入らないところをどうしていくことが
望ましいのかを投資家のみなさんも一緒になって考えて
行くというのが、よりよい市場発展に繋がるのかなと思います。
これは頭取自身にも言えることで
時間さえあればどんどん投資家さんとお話して
市場心理の分析に使わせてもらいたいw
って思ってます^^
頭取自身至らぬところだらけなので
反省点もありますからorz
※日本にもSL銀行等金融ビジネスが増えてきているようです。
リンデンドルの換金でも、【リンデンドル換金.com】さんという
超大手(?)さんが換金レートの改善に乗り出してきましたw
換金業をやっていこうと考えている方には酷な流れですが
一般ユーザーにとっては有利な流れです。
その流れがSLの経済発展に繋がることを望むばかりです^^
夢蘭銀行も時代に取り残されないように、信用第一でがんばっていきたいです。
2007年12月26日
年末年始で薄商い?
RLの為替や株なども年末年始で薄商いになっているのでしょうか?
為替相場は一ドル114円台に戻しています。
また円安になっていくのでしょうか。
確かに、今の日本の財政状況はひどいものがありますからね~orz
でもアメリカも財政状況よろしくないわけで、
まぁようはドルも円も安くなるってことなのかな?
(;´Д`)
みなさんは年末・年始・年越しはSL三昧ですか?^^
夢蘭銀行もがんばってINしたいですな~w
為替相場は一ドル114円台に戻しています。
また円安になっていくのでしょうか。
確かに、今の日本の財政状況はひどいものがありますからね~orz
でもアメリカも財政状況よろしくないわけで、
まぁようはドルも円も安くなるってことなのかな?
(;´Д`)
みなさんは年末・年始・年越しはSL三昧ですか?^^
夢蘭銀行もがんばってINしたいですな~w