ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年12月07日

アダルトコンテンツについて。

え~っと、今回はアダルトな内容を含みます。
18歳未満の人は18歳になってからこの記事をよんでね
m9っ`・ω・´)シャキーン













そろそろいいかな?
|ω・´)

はい、本題に入ります。
今日ソラマメブログをいろいろ読んでたら、
こんなものを発見!
その名も、

AV女優 Avatar Life
http://angel.slmame.com/

どうもリアルのAV女優さん達がいらっしゃったみたいですね。
記事の投稿日からみて、リアル⇒SLへの参入ビジネスの末期
(いまでもやってるみなさん、ごめんなさいorz)
にながれにのるぞ~!
とアダルト業界も参入してきたのでしょう。

しかし8/3の投稿を境にぷっつりと途切れてしまっています。
利益に繋がらなかったのでしょうorz

しかしこの取り組みをみていると、
某リアル企業のように、箱だけつくってはいおしま~い。
というものでなく、実際に名前が売れている(?)人が
アバターを操作しているのであれば、それもひとつのコンテンツと
なりえたでしょうに。

時期が少しだけ早すぎたのかもしれません。

最近で言えば、アイドルの時東ぁみさんが
アバター姿で交流会をひらいたらしく、そのもりあがりたるや・・・
ものすごかったでしょう!(個人的に好きなのでかなり主観をいれてみましたw)

つまり、
SL参入ビジネスは箱を作って放置するビジネス
から
コンテンツの中身を参入させる支援ビジネス
に変化してきたのかもしれません。

アダルトやギャンブル(これは規制されていますがorz)
等、【大人向けのコンテンツ】はこれからも根強い需要が予想されます。

一度失敗してるからな~。
という思い出、まだまだこれから成長していくセカンドライフ
へ参加する企業が減ってしまわないように祈っています。
  


Posted by muran Grut at 16:06Comments(0)SLインワールドビジネス

2007年12月07日

ちょっと一服(=´ω`=)y─┛~~

夢蘭銀行を始めてからず~っと

黒人ハゲグラサンというスタイルをつらぬいてきてますが・・・
さすがにそろそろ身だしなみを整えたいな~と。

リアルでも
かっこいいスーツを着こなせる男
をめざしてたりするので、まずはセカンドライフで
ためしてみるのもありかな~と。

ズボンもそろそろお知りの割れ目w
が目立たないのにしたいな~と。

スキンとかシェイプとか服とかアクセとか。
アバターの見た目に関わるものって、結構な需要があるとおもうんでうすよね。

趣味と実益を兼ねて、
外見いじりながらファッション市場調査でもしてみようかな。


というわけで、
ここのお店いいよ~とかあったら
コメントにでも書いていただけるとふら~っとたちよったりするかもしれません^^;
  


Posted by muran Grut at 15:23Comments(0)徒然日記・・・

2007年12月07日

なぜアイテムが高くうれないのか。

昨日かいたSLの物価安記事にも関連するのですが。

セカンドライフにリアルマネーを投入していないユーザーってまだまだ多いのですよね。

その要因のひとつには、キャンプやアルバイトで根気強くやってれば
そこそこは貯められるから。
っていうのも大きいかもしれません。

しかし、
自分の土地が欲しい。
マイホームが欲しい!
あのスキン綺麗だな~
あのシェイプいかす!
あの服可愛い!かっこいい!!

など、ユーザーの欲求を強く刺激するものであれば
お小遣い程度の投入(1000~3000円位)は結構
気にならないユーザーもいます。

ここからが記事タイトルの内容なのですが
(え?前置き長い?(;´Д`))
なぜアイテムが高く売れないのか。
私が考える要因は3つ。

1.クオリティが低い
2.数が多いのでプレミア感がない
3.2と同じくいつでも買えるので今買う必要性がない

1に関して。
これは圧倒的にセンスと技術の問題です。
天性のデザインセンスはもちろんそのイメージを実現させるための
テクスチャデザイン・プリムのモデリングという物に対して
高いレベルが要求されます。

しかしこの点に関しては、すでにかなりのレベルに達しているユーザーも
増えてきているのではないでしょうか?

そこで次の2と3が重要になってくるわけです。
日本人はえてして【限定】という響きに弱いもの^^;
・数量限定
・期間限定
つまりプレミア感ですね。

例えばトレーディングカードゲームで考えると
強いカードはもちろん高い価値が付きます。
しかし、慣れてきたユーザーほど
カード自体の機能性(能力や強さなど)以外にも価値を見出します。
それが【プレミア価値】なのです。

・カードがきらきらしているキラカード
・通し番号付きのレアカード
・雑誌の付録や懸賞でしか手に入らない限定カード

などなど、実際ゲームでは使い物になんないカードなのに
高値で取引されたりします。

これらの

アイテムを高く売る工夫

をすることで、今のアイテムだってもう少し高値でうれるかもしれませんよ?



『そんな金儲けばっかり考えるのなんて( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!』
と思うクリエイターさんもいるかとおもいます。

でもちょっとユーザーの気持ちになってみましょう。
もしあなたがキャンプでためてやっと買えた服を着て
るんるん気分で友達に自慢しに行ったとします。

『え?それ私ももってる~w』
orz
こんなかなしいことってなくないですか?
でももし【通し番号付き】だとしたらどうでしょう?
見た目には同じです。
しかし、
『あ~私○○番だよ~』
『私は○○番だ~』
ってちょっとだけ違いを見出す事ができますよね。

そして、その【私だけの番号が入った物】
これって結構大切に扱ってもらえるような気がします。

もちろん番号以外にも様々な工夫はあるでしょう。
これからはそういう【他との差別化】【私だけの一点もの】
っていうのがアイテム販売の重要なキーワードになるのではないでしょうか?
  


Posted by muran Grut at 11:07Comments(0)SLインワールドビジネス

2007年12月06日

Yahooニュースネタでも書いてみる。

教諭が茶髪男子生徒に黒髪染めスプレーかける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000941-san-soci

生徒と保護者は人権侵害にあたるとして、市の第三者機関
「子どもの人権オンブズパーソン」に申し立てたが、市教委は事実を認めたうえで、
「生徒の了解を得ており、人権侵害にあたらない」としている。
~省略~
申し立てによると、生徒は、「自身で髪を染めなさい」とする教諭の指示を拒否したところ、教諭が体を押さえつけてスプレーをかけたという。



ということらしい。

最近の親は何を考えてるのかよくわからん・・・orz
校則を守る気がないということは、その学校にいるつもりもない。
そうとられてもおかしくない行為だって、なんで考えないのでしょう?
現実には、学校だって生徒がいて成り立つものだけどさ。

申し立てによると、生徒は、「自身で髪を染めなさい」とする教諭の指示を拒否したところ、教諭が体を押さえつけてスプレーをかけたという。

>「自身で髪を染めなさい」とする教諭の指示を拒否した
校則違反をして指導に従わなかったのということなら
謹慎処分・停学・退学そこらの処罰だって視野にはいってくるんじゃないのかな?

そりゃ本当に無理やり押さえつけてっていうならそれはそれで問題だけど、
自分の子供がまずルールを破ってるということに、
何も非をかんじないのでしょうかね?


と学校よりな記事も書いてみる。

ちなみに私は学校の指導もっときつくなっていいと思います。
子供のうちは善悪って自分で判断つけれないからこそ
周りがしっかり教えないといけないから。
体罰とかはNGだし即退学っていうのも見捨てるみたいでNGだとおもうけど、
きつい指導はあってしかるべきだと思うし。
1時間ぐらいの正座とか1発ぐらいのげんこつはそれだけのことを
してるなら仕方もないかと。

中学校のときに友人と数人で起こられたとき
みんなで先生にゲンコツをされました。

そりゃみんな痛がってましたが、それなりのことをしたんだと
自覚もしましたし、なによりそれだけげんこつを
すれば先生の手だってただじゃすまないです。
先生だって痛い思いして指導してくれたのであればこそ
こちらも反省できたのかなと今になってはおもいます。
  


Posted by muran Grut at 18:09Comments(1)徒然日記・・・

2007年12月06日

物価を上げるには仕事が必要!?

仕事がら(SLでの仕事がらw)
セカンドライフの経済活動を発展させるにはどのようなものが必要か
普段からあれこれ考えては妄想しています。

最近思うことはSLでの物価があがらないのは
所得・収入がないからでは?ということです。

SLのユーザーさんの中には、SLでの消費は
SLで稼いだもので完結させる。
という考えの方が結構います。
つまりキャンプや何かしらの仕事・ビジネスで
得たL$を消費する。ということですね。

つまり、SLでの物価が低いのはこの
キャンプや何かしらの仕事・ビジネスでの収入が低い
だから支出もきりつめる。

この辺はリアルと同じ原理っぽいですね^^
最近はますますキャンプのレートも下がってきているようで
今後どのような収入源が出てくるか気になるところです。

夢蘭銀行も経済発展に貢献をしたいのですが
SL内で完結するビジネス。で考えてしまうと
どうしても信用リスクの問題がorz
融資をする上での担保ですね。これをどう確保するか。
難しい局面がつづきます。

そんなセカンドライフの中で
ハローワークもあるらしい!
http://www.slhw.net/

みなさんも一度のぞいてみては?
リアルの仕事はしんどいですが、SLの仕事なら
気楽にできるかもしれませんよ^^


  


Posted by muran Grut at 17:33Comments(0)SLインワールドビジネス

2007年12月06日

円高一服かな?

久しぶりに?ちょっと投資的なおはなしでもw

先々週ぐらいまでの急速な円高に
一服感がでてきましたね~。

本日もドル円は111.20の高値をつけており
現在は若干調整がはいって?110.85
付近におります。

カード会社の手数料を換算した円L$レートは
1円⇒2.35L$
ってかんじですかね。

夢蘭銀行のリンデンドル販売レートは
1000円⇒2250L$
です、

うちのレートかなり薄利にしてるつもりなので
為替レートの変動結構もろにくらってしまいますorz

しかしこれも利用者に有利なレートでと
おもわばこそ。

でも今より円安に戻る感じだったらまた段階的に
換金レート見直しになるかもしれませんorz
  


Posted by muran Grut at 17:08Comments(0)リンデンドル換金

2007年12月06日

これから土地レンタルをお考えの方に。

SLSE証券取引所に上場をしている
Cyber Space Market Sharing(CSJP)という会社が
株主優待の詳細についてのアナウンスをだしました。

↓↓ソース↓↓
http://www.slse.jp/news/company/1

これによると、CSJP株をちょっとでももってると
土地のレンタル初期費用が
100円or220L$も安くなる
とのこと!

現在の株価で単純計算すると、
32.5L$で株を購入するとレンタル初期hいようが220L$もお得!
しかも優待をうけたらまた31L$で株をうれば
まるまる218L$もお得になる計算w

これから土地のレンタルを考えておられる方は
検討にいれてみると面白いかもしれませんね^^


※投資は自己責任でおこないましょう!  


Posted by muran Grut at 15:01Comments(0)SLインワールドビジネス

2007年12月06日

一晩経って気分もすっきり?

アカウント停止⇒復活など昨日はいろいろありました^^;

皆様にはご迷惑とご心配をおかけしましたが、なんとか通常営業再開できましたorz

昨日はリアル仕事も手につかずだったので
今日は集中してがんばらないと・・・

といいつつシム欲しいな~と物色中。
土地レンタルを月単位で
512sqm 500円 or 1150L$/月
で運営できればお手頃かな~って思うのですが。
初心者・低所得層をターゲットに
お手軽に借りれる自分の土地。

そんなところにできればいいな~と。
夢蘭銀行の事業としてやるならもう少し計画をねってからですかね。
  


Posted by muran Grut at 10:21Comments(3)徒然日記・・・

2007年12月05日

アカウントの停止が解除されました。


本日お伝えしたATM用のアカウント停止について、リンデンラボ社に正式に
サポート対応をしてもらい、無事に解除していただくことができました。
リンデンドルの販売もあわせて再開しておりますので、
今後とも宜しくお願いいたします。
この度は不安な思いをさせてしまい、
また、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
  


Posted by muran Grut at 23:34Comments(2)銀行的話題

2007年12月05日

再送:アカウント停止について

重要なことなのでもう一度だけ再送しておきます。

ATM用アカウントの停止に関するお知らせ
 いつもご利用ありがとうございます。
 現在ATM用に登録していたアカウントがリンデンさんによって停止されています。
 おそらく短期間に高額の取引があったことで不正資金をあつかっているのでは?
 ととられてしまったのかもしれません。
 現在ATMの入出金には影響出ておりませんが、販売によって円に換金してある資産を
 カード決済によってL$に換金することができない状態です。
 これに合わせて、この問題が解決するまでリンデンドルの販売も停止することになりました。
 サポートの方に連絡をとっておりますがしばらくの間
 高額のお引き出しを制限させていただくことになると思います。
 ご迷惑をおかせして大変申し訳ありません。


webページでもお知らせを載せましたがこちらでも
ご報告しておきます。

利用者の皆様には不安を抱かせてしまい
本当に申し訳ないと思っております。

同じような経験をお持ちの方がおられましたら
御助言など頂けるととても助かりますorz

  


Posted by muran Grut at 12:04Comments(2)銀行的話題

2007年12月05日

アカウントが停止されてしまいました。

ATM用アカウントの停止に関するお知らせ
 いつもご利用ありがとうございます。
 現在ATM用に登録していたアカウントがリンデンさんによって停止されています。
 おそらく短期間に高額の取引があったことで不正資金をあつかっているのでは?
 ととられてしまったのかもしれません。
 現在ATMの入出金には影響出ておりませんが、販売によって円に換金してある資産を
 カード決済によってL$に換金することができない状態です。
 これに合わせて、この問題が解決するまでリンデンドルの販売も停止することになりました。
 サポートの方に連絡をとっておりますがしばらくの間
 高額のお引き出しを制限させていただくことになると思います。
 ご迷惑をおかせして大変申し訳ありません。


webページでもお知らせを載せましたがこちらでも
ご報告しておきます。

利用者の皆様には不安を抱かせてしまい
本当に申し訳ないと思っております。

同じような経験をお持ちの方がおられましたら
御助言など頂けるととても助かりますorz

  


Posted by muran Grut at 11:05Comments(2)銀行的話題

2007年12月04日

砂漠緑地化運動

FoE Japan(http://www.foejapan.org/) は、地球規模での環境問題に取り組む、国際環境NGO
ということです。

正直、こういう取り組みは面白いとおもいます。

環境問題・食料問題・貧富の差
リアルライフには様々な問題が山のようにつもっています。
悲しい事件もたくさん起きています。

これらはすべて資本主義の弊害だ!!
と叫ぶのは飛躍しすぎかもしれませんが^^;

でもセカンドライフの中には確実に
リアルな経済が生まれつつあり、
その利益の一部をリアルの問題解決につなげれたら
なんかちょっとだけ素敵なことだなと思いました。


苗木には植えた人のアバター名が記載され、また、少しずつ成長していくらしいです。
育成!?
やばい・・・ちょっと欲しいw

夢蘭銀行の庭にでも一本植えてみようかな^^  


Posted by muran Grut at 16:50Comments(0)徒然日記・・・

2007年12月04日

本日の夢蘭銀行の取引レート


本日から換金レートが下記のようになります。

リンデンドル販売
1000円⇒2250L$

リンデンドル買取
2400L$⇒1000円


今後も為替レートにより変動していきますので
ご理解をいただけますようお願いいたします。



  


Posted by muran Grut at 15:02Comments(0)リンデンドル換金

2007年12月04日

100万リンデンドル突破!!

100万L$突破!!

いや、まさか頭取もほんとにこの日が来てくれるとは
思いもしませんでしたorz

いつもご愛顧いただいている利用者の皆さん
心より感謝いたします。

これを気に本格的に利用者保護を検討していきたいと思います。
まずは以前からご指摘のありました積み立て金。

資産の一部をどこかの期間に積み立てておき、
万が一頭取が失踪したり、倒産することになった場合に
積立金を預金者の救済にあてるというような仕組みですね。

金利支払いもあり、あまり高い割合での積み立ては
できませんが、せめて預金額の1割ぐらいは積み立てて
おきたいと考えております。

現在この仕組みを実現するために水面下での交渉中です。

もうしばらくお待ちくださいorz
  


Posted by muran Grut at 12:48Comments(2)銀行的話題

2007年12月04日

銀行頭取としての立場


以前、【銀行は中立であれ】という理念をもっている。
と書き込んだ事があるのですが、中立って難しいですね。

そもそも、【どこが中立なのか】という判断自体に私個人の
主観が入ってしまっています。

今後、誤解を招いてしまう表現や偏った見方になってしまって
いたらどうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
  


Posted by muran Grut at 10:23Comments(0)徒然日記・・・

2007年12月03日

リンデンドルの購入手段。

MagSL(マグスル)さんがネットキャッシュ
と提携して電子マネーであるネットキャッシュでの
L$購入をできるサービスを開始したようです!
http://magsl.net/2007/12/_net_cash.html

・クレジットカードでの購入
・換金業者から銀行振り込みでの購入
・換金業者からwebマネーでの購入

という今までの決済方法に加えて
・ネットキャッシュでの購入
という新たな購入方法が誕生したわけです。

夢蘭銀行が以前webマネーさんに
決済方法の導入を問い合わせたときには
公式回答としてRMTでのwebマネー決済は
NGということでしたorz


さて、これによるユーザーの最大のメリットは
L$を購入するうえでの個人情報の漏洩問題でしょう!

コンビニなどでネットキャッシュを購入する際はおそらく
匿名でも問題ないはずです。
まぁそのあたりはwebマネーとおなじかな?

webマネーとの違いは公式にOKか
非公式かの違いと
業者でwebマネーとL$を換金するレートよりは
ネットキャッシュとL$の換金の方がお得?
ということでしょう。


銀行振り込みは( ゚Д゚)マンドクセー
クレジットカードなんて( ゚Д゚)モッテネー
webマネーは( ゚Д゚)レートワリー


とお考えのユーザーには朗報かもしれませんね^^
  


Posted by muran Grut at 17:21Comments(0)SLインワールドビジネス

2007年12月03日

KABUシム内に投資ファンドができたようです。

SLSE証券取引所のあるKABUシムは
金融都市を目指しているというだけあり
様々な金融店舗が入居してきております。

先日より山種証券というところが入っており
アクティブファンドというものを販売しているようです。

株初心者の方にとっては
その株が本当に上がるのか下がってしまうのか・・・
その判断は難しいですよね。
(自称脱初心者の頭取でも難しいですorz)

その様な方には資産運用のひとつの手段に
なるのではないかと思います。

頭取も早速一口購入してみました。
店舗内にファンドの証書がおいてありますので、これを
パイメニューのBUYで購入する仕組みのようで一口100L$です。

BUYすると証書が所持アイテムに入ります。
換金時はこの証書と引き換えに払い戻しをしてくれるようです。

さて、そこで疑問が一点。
アイテム消えたらどうなるの!?

運営者の方に質問してみたところ、
紛失・消失は自己責任で。
ということらしいです。

頭取は
『不安定なセカンドライフのシステム上で
換金可能になるまで、何ヶ月も (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しながら証書を保有しているのは、正直しんどいな~。』
という印象をうけました。

ブログ『サボテンとバントライン』
http://sabotento.slmame.com/e75750.html

で書かれているように、アイテム消失事件は
珍しくもないらしいですし、リンデンさんとしても
アイテムの損失については保障してくれないらしいです。
あくまで、アイテム・L$のやり取りはユーザー間の問題らしい。

英語が|ι´Д`|っ < だめぽ
な頭取は、アイテムが消えてもリンデンさんに
サポート送れないわけですが、送れてもサポートは期待できませんねorz
(リンデンドルの換金リミットについてサポート投げてはや一ヶ月・・・
なんの音沙汰もなしな私は(´・ω・`)ショボーンなわけです。)

というわけで、今回のファンド投資をするうえでは
①証書が消失するリスク
②証書を偽造されてしまった場合のファンド倒産リスク
そしてもちろん
③ファンドが運用で失敗するというリスク
の三つを念頭に入れた上での検討をしたほうがいいなと
頭取は思いました。

  


Posted by muran Grut at 11:41Comments(2)投資的話題。。。

2007年12月03日

金融庁が電子マネー法制定へ

Yahooニュースにそんな話題が載っていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000101-yom-bus_all

電子マネーの取締りに向けた動きのようです。
おそらく円天とかの詐欺事件に発展したものもあるので
電子マネーの実態の把握や利用者保護という観点からなのでしょう。

『電子マネーを換金するサービスの解禁などを検討する見通しだ。』
とあるのですが、現状国内の電子マネーは換金できないんですね。

webマネーは一般の利用者は換金ができません。
運営会社と契約を結んだ一部の事業主は運営会社経由での
換金ができるみたいです。
以前問い合わせたときに資料もらいました。
その資料によると、換金時の手数料が約20%・・・
orz

リンデンドルの換金をやっているサイトでもたまに
webマネーでの販売をやっていますが、
(頭取が問い合わせしたときはこういうRMTでの利用禁止だったんだけどな~。)
現金よりwebマネーの方が割高になってるのが
こういう中間マージンもっていかれるからなんでしょうね。

  


Posted by muran Grut at 10:17Comments(0)

2007年12月02日

夢蘭銀行の財務状況更新

夢蘭銀行webサイト内のガイダンスページ内に
設置してあります財務状況を更新しました。

現在かなりの余剰資産が発生しております。
銀行の利益は利用者への還元が当行の方針ですので、
12月・1月のイベントで何かしらの方法を検討中です^^

本日はorzご報告のみ。


URL:
http://mycom.jpn.ph/MuranPrivateBank/FinacingInfo.php  


Posted by muran Grut at 01:20Comments(0)銀行的話題